 |
書体は、試行錯誤の結果、「る」にはインパクトを持たせ、エネルギーを吸収するという右回りの渦巻き調に。「る」以外の文字は若干柔らかいイメージを意識しながら書き上げましたが、「ぷ」の文字だけは「る」との対比で鋭角な線を用いて自立感を表現してみました。 |
 |
包装にも遊び心を加えたいとの事で考案された「肌みちる心も満ちて恋充つる ぷるこ」の文字も書かせていただき、ロゴと併せてご採用いただいています。 |
 |
ご依頼をいただいたのが4月頃。商品自体の開発は昨年から着手されていたようですが、都をどりでたくさんの芸妓さん舞妓さんにご試食いただかれたところ、大変好評だったので正式に商品化を決定されたそうです。 |
 |
実は私は「コラーゲン入で美味しいお菓子?」と少し懐疑的だったのですが、試食させていただいたところ本当に美味しかったので失礼なお話ですが少し驚いたりしておりました。 |
 |
通常、抹茶のお菓子には味を濃くみせるためにグレード的には低いものを使用されるのが一般的なのだそうですが、水菓子系は抹茶の味の違いが分かる人には分かってしまいますからと、最高グレードのものを選ばれたそうで、私もこの抹茶ゼリー部の繊細な味が特にお気に入りです。 |
 |
書道教室でよく生徒さんにお出しさせていただいていますが、抹茶ゼリー派、黒糖セリー派、小豆派に分かれたりしていますが、クセになる味ですねとの評判です。 |
 |
このぷるこちゃんだけは福栄堂のおとなりの壹錢洋食さんでも取り扱われ、ネット購入も可能だそうですので、是非ご賞味いただければと思います。 |
 |
|